偏微分#
2変数の関数#
極限#
定義(極限)
2つの変数\(x,y\)による関数\(f(x, y)\)があるとする。点P\((x,y)\)が点A\((a,b)\)と一致することなく点Aに近づくとする。このとき、関数\(f(x,y)\)の値が、その近づき方によらず同じ1つの値\(c\)に近づくならば、\(f(x,y)\)には 極限 が存在して、その 極限値 は\(c\)である、あるいは「\(f(x,y)\)は\(c\)に 収束する」といい
などと表す。
関数 \(\displaystyle f(x, y)=\frac{x^2}{x^2+y^2}\) において, \(x \rightarrow 0, y \rightarrow 0\) の極限を調べる。
この関数の定義域は全平面から原点\(O\)を除外して得られる領域である。 点P\((x, y)\)が2つの方法でOに近づくとする。
(1) \(x\)軸に沿って原点に近づく場合
\(f(x, 0) = x^2 / (x^2 + 0) = 1\)なので
(2) \(y\)軸に沿って原点に近づく場合
\(f(0, y)=0 /(0+y^2)=0\)なので
したがって、原点への近づき方によって異なる値をとるため、極限値\(\displaystyle \lim_{P\to 0} f(x,y)\)は存在しない
連続#
定義(連続)
点\(A(a,b)\)の近くで定義されている関数\(z=f(x,y)\)について、次の3つの条件を満たすとき、\(f(x,y)\)は\(A(a,b)\)において 連続 であるという。
\(f(a, b)\) が定義されている
\(\displaystyle \lim _{\substack{x \rightarrow a \\ y \rightarrow b}} f(x, y)\) が存在する
\(\displaystyle \lim _{\substack{x \rightarrow a \\ y \rightarrow b}} f(x, y)=f(a, b)\)
Q. 関数
の原点\((0,0)\)での連続性を調べよ。
\(f(0,0)\)は定義されている。
\(f(x,y)\)は\(x=0\)あるいは\(y=0\)のとき常に\(0\)であるから、\(x\)軸や\(y\)軸に沿って原点に近づくとき
しかし直線\(y=mx(m\neq 0)\)に沿って原点に近づくと
となり、\(m\)の値によって(原点への近づけ方によって)異なる値になるため極限は存在せず、連続でもない
偏微分#
関数\(z = f(x, y)\)があるとする。\(y\)を一定として\(x\)を変動させることを考えると、\(f(x, y)\)は\(x\)だけの関数になるので、その導関数
が存在すれば、偏微分可能 であるという。また\(\frac{\partial f}{\partial x}\)を\(f(x,y)\)の\(x\)に関する 偏導関数 (partial derivative)という。
偏微分の記号
\(f(x,y)\)の\(x\)に関する偏導関数は、以下のような記号で表される。
高階の偏微分#
定理:偏微分の順序を交換しても偏導関数は変わらない
\(f_{xy}\)と\(f_{yx}\)が連続ならば、
陰関数の微分#
\(y=f(x)\)のように、\(x\)に対応する\(y\)の具体的な表式が示されているとき、\(y\)は\(x\)の 陽関数 (explicit function)であるという。
\(F(x,y)=0\)のように関係式として定められているだけのとき、\(y\)は\(x\)の 陰関数 (inplicit function)であるという。
\(F(x,y)=0\)のとき、\(y\)による偏導関数\(F_y\)が\(F_y \neq 0\)ならば
証明
\(y\) は \(x\) の関数だから、 \(d y=\frac{d y}{d x} d x\)。
また\(F(x,y)=0\)だから、\(dF=0\)。
したがって
よって
の\(\frac{\partial z}{\partial x}\)と\(\frac{\partial z}{\partial y}\)を求めよ。
とおく。
であり、\(\frac{\partial F}{\partial z} \neq 0\)のため、定理
より