漸近理論#
確率収束#
(定義)確率収束
サンプル数\(n\)を無限大に近づけていったとき、確率変数列\(\{X_n\}_{n=1}^{\infty}\)が定数\(c\)から外れる確率がゼロに近づく、すなわち任意の\(\varepsilon>0\)について
ならば、「\(X_n\)は\(c\)に確率収束(convergence in probability)する」といい
あるいは
と表す
平均2乗収束#
(定義)平均2乗収束
確率変数列\(\{X_n\}_{n=1}^{\infty}\)が確率変数\(X\)に平均2乗収束するとは
となることをいう。
チェビシェフの不等式を使うと「確率変数列がある確率変数に平均2乗収束するならば確率収束する」という命題が導かれる → 大数の法則
チェビシェフの不等式
\(E[X] = \mu, \mathrm{Var}[X] = \sigma^2\)がいずれも有限な確率変数\(X\)を考える。
このとき任意の\(c>0\)に対して
が成立する。
\(Y=(X-\mu)^2\)とおき、\(Y\)にマルコフの不等式
を適用すれば、
ここで \(Y \geq c^2 \Longleftrightarrow|X-\mu| \geq c\) であるから \(P(Y \geq c^2) = P(|X - \mu| \geq c)\) となり
が成立する
例:大数の法則#
(定理)大数の(弱)法則
\(X_1, \dots, X_n\)はi.i.d.で、\(E[|X_i|] < \infty\)とする。このとき、標本平均\(\bar{X}\)は\(\mu = E[X_i]\)に確率収束する
証明
\(\varepsilon > 0\)を任意の定数とする。\(E[\bar{X}_n] = \mu, \mathrm{Var}[\bar{X}_n] = \sigma^2/n\)であるから、\(\bar{X}\)にチェビシェフの不等式を適用すれば
となる。ここで\(n \to \infty\)とおけば右辺は0に収束するから
例:推定量の一致性#
推定量\(\hat{\theta}\)が真のパラメータ\(\theta\)に確率収束
するとき、その推定量は一致性(consistency)を持つという
概収束#
(定義)概収束
確率変数列\(\{X_n\}\)が確率変数\(X\)について
となるとき概収束(almost sure convergence)するといい、
と表す。
分布収束#
(定義)分布収束
確率変数列\(\{X_n\}\)が確率変数\(X\)に分布収束(convergence in distribution)するとは、
が\(F_X(x)\)のすべての連続な点で成り立つことをいい、\(X_n \overset{d}{\to} X\)と表す。
例:中心極限定理#
確率変数列\(\{X_n\}_{n=1}^{\infty}\)はi.i.d.で平均\(\mu:=E[X_i]\)と分散\(\sigma^2:=Var(X_i)\)が存在するとする。このとき、以下の分布収束が成り立つ
ここで\(N(0, \sigma^2)\)を\(\bar{X}\)の漸近分布(asymptoticd distribution)という。
(※なお、\(N(0, \sigma^2)\)は正規分布を表す記号ではなく、正規分布に従う確率変数を意味するので注意。ややこしい記法だが標準的でよく見られる書き方である)
なお、上の式は
のように整理できる。
(\(\sigma^2\)は未知だが標本分散を用いてもこの関係性が成り立つ)