練習問題メモ 11(行列式の幾何学的意味)#
11.1#
外積
なので
Show code cell source
import numpy as np
a = [4, 5, 6]
b = [1, 2, 3]
np.cross(a, b)
array([ 3, -6, 3])
11.2#
平面ベクトル
を二辺とする平行四辺形の面積を求めよ。
ベクトル
とおくと、
memo
高さを
面積を
両辺を2乗すると
より、
11.3#
11.4#
補足
1 や 2 から、さらに次の式を導くことができる。
クロス積は3次のベクトルに定義される演算のようなので、
を
第1行で展開すれば,
第2行で展開すれば,
第3行で展開すれば,
とする。
同様に
よって
11.5#
次の 1、 2 により与えられた、空間内の 2 点
点
となるため、
は
11.6#
空間ベクトル
まず、法線ベクトルを求める
点